2024-05-21
高齢化や核家族化が進む日本では、年配の方が一人暮らしをするケースが増えたことで、「孤独死」という言葉を耳にすることがあります。
マンションで人が亡くなると「事故物件」とイメージする方もいらっしゃいますが、孤独死が起きた場合、すべてが事故物件になってしまうのでしょうか。
そこで今回は、孤独死が起きたマンションは「事故物件」に該当するのか、売却する場合の価格への影響や、注意点について解説します。
明石市で事故物件の売却をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
孤独死とは、一人暮らしの方が、だれにも看取られずに亡くなることで、心不全や熱中症など、突発的な疾病が原因となるケースがほとんどです。
この「孤独死」が事故物件に該当するかどうかは、遺体が発見されたときの状態によります。
そもそも、事故物件とは、事件や事故で人が亡くなった過去がある物件のことで、「心理的瑕疵物件」ともいいます。
心理的瑕疵とは、居住するうえで支障をきたすような欠陥はないものの、心理的な抵抗を感じる状態のことで、その代表的な例が「事故物件」なのです。
事故物件を売却する際には、買主にその内容を告知する義務があります。
では、事件性のない孤独死の場合も、告知しなければならないのでしょうか。
「人の死」に関する告知義務の有無については、国が策定した「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」のなかで基準を定めています。
告知義務がある
そのほか、原因が明らかでない不審死や変死についても、「告知義務がある」とされています。
告知義務がない
人が居住していくうえで自然に訪れる死や、事故で亡くなったとしても事件性がないものについては、「告知義務はない」とされています。
上記の内容をふまえると、孤独死でも、遺体の発見が早い場合は「自然死」として扱われることが多いため、告知義務はありません。
したがって、事故物件とみなされることはほぼないでしょう。
しかし、発見が遅れたことで遺体が腐敗し、特殊清掃が必要になった場合は、告知義務があります。
そのようなケースでは、事故物件とみなされる可能性が高いです。
つまり、孤独死が事故物件に該当するかどうかは、発見された時期と状況によって判断されるのです。
▼この記事も読まれています
遺留分の不動産評価額決定方法と決まらないときの対処法
\お気軽にご相談ください!/
孤独死が起きたマンションは、通常のマンションのように、市場相場どおりの価格で売り出しても、売却が困難になることが予想されます。
なぜなら、告知義務があるような発見が遅れた孤独死は、事故物件として扱われ、進んで購入したいと考える方はほとんどいないためです。
また、発見が早かった場合は事故物件としてみなさないとされていますが、「人が亡くなった」というだけで敬遠する方も少なくありません。
したがって、孤独死が起きたマンションは、市場相場よりも安い価格での売却になるのが一般的です。
では、どれくらい売却価格に影響するのか、気になりますよね。
そこで次に、孤独死が起きたマンションを売却する場合、価格にどれくらい影響するのかについて解説します。
仲介で売却する場合、孤独死が起きたマンションの価格は、相場より20%ほど下落するのが一般的です。
マンションを売却する方法として、仲介以外に、不動産会社の買取を利用するという選択肢もあります。
買取の場合の売却価格は、仲介で売却する場合の価格の70%ほどになるのが一般的であるため、通常のマンションの売却相場から考えると40%ほど下落することになります。
しかし、買取は現金化が早いため、仲介で買主が見つかるかどうか不安な方は、買取を利用するのも方法の1つです。
孤独死といっても、すぐに発見された場合は、それほど価格が下落しない可能性があります。
なぜなら、住宅で人が亡くなることは自然なことだと考える方も少なくないためです。
また、「好条件のマンションを少しの値下げで購入できるなら気にならない」という方もいます。
たとえば、駅近のマンションなど、立地条件が良く、状態の良いマンションの場合は、通常のマンションとそれほど変わらない価格で売却できる場合もあるのです。
つまり、マンションで孤独死が起きたとしても、その売却価格は亡くなった状況や発見までの時間、立地条件など、さまざまなことが影響します。
孤独死が起きたからといって、大幅に価格が安くなるとは、一概にいえないのです。
▼この記事も読まれています
相続時の不動産売却における注意点とは?媒介契約や売却の方法を解説
\お気軽にご相談ください!/
孤独死が起きたマンションを売却するにあたって、注意すべき点があれば事前に知っておきたいですよね。
そこで最後に、孤独死が起きたマンションを売却する際に、売主が知っておくべき注意点について解説します。
孤独死の発見が遅れると、遺体が腐敗し、体液や血液が床に染みついたり、害虫が発生したりなど、凄惨な状況になります。
そのような場合、一般的なハウスクリーニングでは、痕跡や染みついたにおいを除去しきれない場合がほとんどです。
したがって、発見が遅れた場合は、特殊清掃をおこなわなければなりません。
特殊清掃では、特殊な薬剤などを用いますが、腐敗したにおいは簡単に除去できないため、時間がかかります。
しかし、そのままの状態では売却できないため、時間と費用がかかっても、特殊清掃をおこなう必要があります。
住宅ローンが残っているマンションを売却するためには、残債を完済し、金融機関が設定した「抵当権」を抹消する必要があります。
売却代金で完済できる場合は問題ありませんが、売却代金を返済に充てても完済できない場合は、自己資金から不足分を捻出しなければなりません。
自己資金がない場合は、マンションを売却できないため、まずは住宅ローンの残債額を確認する必要があります。
先述したように、孤独死が起きたマンションは、市場相場より安い価格での売却になるのが一般的です。
住宅ローンの残債額が多い場合は、通常の方法では売却できない可能性があるため、注意が必要です。
特殊清掃をおこなった孤独死の場合は、購入検討者に包み隠さず、その内容について告知する義務があります。
もし隠して売却した場合、告知義務違反となり、損害賠償や契約解除を求められるなど、大きなトラブルに発展するかもしれません。
したがって、孤独死が起きたことについて、しっかりと告知義務を果たし、買主の同意を得たうえで契約を結ぶことが大切です。
▼この記事も読まれています
不動産を「任意売却」するとは?概要やメリット、一連の流れをご紹介
孤独死の発見が遅れ、特殊清掃をおこなった場合は、通常のマンションを売却する場合の相場の20%程度、価格が下落するのが一般的です。
しかし、立地条件が良い場合は、少しの値下げで売却できる可能性もあります。
孤独死が起きたマンションを売却する場合、発見までの時間や状況によっては告知義務があるため、しっかりと買主に伝えたうえで取引することが大切です。
明石市での不動産売却なら明石不動産売却センターへ。
独自の査定方法や各メディアでの広告展開が強みです。
お客様に寄り添ったサポートをさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
この記事のハイライト ●「生産緑地」とは、農業の継続が義務付けられた生産緑地地区内にある農地や森林のこと●生産緑地の指定を解除するには、主たる従事者の病気または死亡により営...
2023-08-15
この記事のハイライト ●二世帯住宅には完全分離型・一部共有型・完全同居型の3種類がある●二世帯住宅はそもそもの需要が少ないため売れにくいとされている●買取であれば売主側でリ...
2023-09-05
この記事のハイライト ●3階建ての家の特徴は「駅に近い」「延床面積が広い」「高さを有効活用できる」の3つ●売却しにくい理由は移動が大変でメンテナンス費用が高く、ターゲット...
2023-09-26
この記事のハイライト ●減価償却費とは日々の使用によって減った資産の価値を数字に表したもの●不動産売却では定額法を用いて減価償却費を計算する●取得費がわからない場合は損する...
2023-10-10
この記事のハイライト ●本来の相続人に代わって被相続人の財産を相続することを代襲相続と言う●代襲相続が起こるケースは死亡のほかにも相続欠格や相続廃除されているケースがある●代襲相続人の範囲は本来の相続人...
2024-10-01
この記事のハイライト ●不動産は現金よりも相続税を抑えられる可能性がある●不動産を相続すると相続時のトラブルや管理の負担などが懸念される●現金の相続にもメリットがあるので相続税額だけではなく総合的に考え...
2024-09-10
この記事のハイライト ●養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組がある●養子の人数も相続税の基礎控除額に影響する●養子縁組をする際は相続人にも説明しておくことが大切養子縁組をして養子に財産を残したいとお考...
2024-08-13
この記事のハイライト ●資産の組み換えとは所有する資産を売却するなどの方法で別の資産に交換すること●資産の組み換えによって相続税の節税や相続人の負担を軽減することができるため相続対策になる●資産の組み換...
2024-07-09
この記事のハイライト ●相続空家の特例とは相続した空き家の売却益から最高3,000万円まで控除できるという制度●相続空家の特例は共有名義の不動産にも適用できるが誰と共有しているかによって適用範囲が異なる●...
2024-09-24
この記事のハイライト ●空き家のご近所トラブルの事例は庭の草木が伸びる・ゴミの不法投棄・犯罪の温床になるなどがある●ご近所トラブルを回避するには管理会社や防犯会社などを利用して空き家を適切に管理すること●...
2024-08-09
この記事のハイライト ●相場から見る空き家の売却タイミングは不動産価格市場が右肩下がりにあるとき●築年数から見た場合は建物の資産価値が年々減少していくため築15年以内の売却がおすすめ●住宅ローン金利の観...
2024-06-18
この記事のハイライト ●空き家の築年数が古かったりリフォーム費用が高額になったりする場合は更地にして処分するケースがある●建物を残したまま売る(現況渡し)場合はコストをかけずに売ることができるが契約不適...
2024-03-19
この記事のハイライト ●計算ミスや評価額の間違いなどで相続税を納めすぎてしまうことがある●相続税還付の手続きは相続税の申告期限から5年以内におこなう●還付された事例に広大地の評価額減額や不整形地の評価額...
2024-08-27
この記事のハイライト ●不動産取得税とは土地や建物といった不動産の所有権を取得する際に課税される税金で都道府県に納める●死因贈与の場合や相続時精算課税制度を利用する場合は課税対象となる●建物や住宅用の土...
2024-03-26
この記事のハイライト ●相続税の物納とは、相続税を現金ではなく相続財産で支払うことをいう●物納できる財産には優先順位が定められており、好きなように選ぶことはできない●物納申請は条件が厳しく、また事前準備...
2023-11-14
この記事のハイライト ●遺産分割協議がまとまらなかったり現金が少なかったりすると相続税が払えない状況になる●相続税が払えないと無申告加算税や延滞税がかかったりするほか最終的には財産を差し押さえられてしま...
2023-11-07
この記事のハイライト ●契約不適合責任は不具合が契約書にすべて書いてあれば責任問題の回避ができる●契約不適合責任があれば、買主は4つの権利を売主へ請求できる●インスペクションでの不具合や心理的瑕疵の告知...
2022-10-25
この記事のハイライト ●インスペクションとは、専門資格を持つ検査員が目視や計測で建物状況を調査すること●不動産売却前にインスペクションしておくと売主・買主双方にメリットがある●インスペクション費用相場は...
2022-10-04