2023-05-19
近年、新築マンションの値段が高騰していることから、中古マンションの購入を検討される方が増えています。
しかし、住宅ローンの審査に通りにくいと聞いて不安になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、住宅ローンの審査に通りにくい中古マンションの特徴について解説するので、ぜひ参考にしてください。
昭和56年(1981年)6月1日以前の建物は旧耐震基準で建てられており、耐震性能において新耐震基準のマンションよりも劣る傾向があります。
そのため、金融機関によっては担保価値が低いと判断され、住宅ローンの審査のマイナス要素となってしまうのです。
ただし、旧耐震基準で建てられた物件であっても、フラット35の適合証明書を取得できれば、住宅ローンを組めるようになります。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
建築基準法で定められた接道義務を満たしていなかったり、建ぺい率や容積率がオーバーしていたりすると、解体して再建築できません。
もし地震や火事などで建物が消失してしまうと、失われた家の住宅ローンと新居の家賃が重なってしまい、家計が厳しくなると予想されます。
このようなリスクを抱えた再建築不可の物件の購入に対して融資をおこなうことは、金融機関によってもリスクが大きいのです。
ゆえに、接道義務など現行の建築基準法を満たしておらず再建築不可であると、住宅ローン審査に通りにくくなってしまいます。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
借地権とは、地代を支払って借りている土地に建物を建てられる権利です。
借りている土地は本人が所有しているよりも担保評価が低くなり、担保に入れるならその土地の所有者の許可も必要になります。
住宅ローンの返済が滞ると金融機関は物件を競売にかけて残債を回収しようとしますが、借地権付きの物件は高値売却できないリスクがあるのです。
このため、借地権付きの中古マンションも住宅ローンの審査に通りにくい傾向があります。
ただし、借地権付きにはさまざまなパターンがあるため、気になる物件が見つかったら、住宅ローンの借り入れが可能かどうか金融機関に相談してみましょう。
おすすめ物件情報|明石市東朝霧丘 土地
この記事のハイライト ●本来の相続人に代わって被相続人の財産を相続することを代襲相続と言う●代襲相続が起こるケースは死亡のほかにも相続欠格や相続廃除されているケースがある●代襲相続人の範囲は本来の相続人...
2024-10-01
この記事のハイライト ●不動産は現金よりも相続税を抑えられる可能性がある●不動産を相続すると相続時のトラブルや管理の負担などが懸念される●現金の相続にもメリットがあるので相続税額だけではなく総合的に考え...
2024-09-10
この記事のハイライト ●養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組がある●養子の人数も相続税の基礎控除額に影響する●養子縁組をする際は相続人にも説明しておくことが大切養子縁組をして養子に財産を残したいとお考...
2024-08-13
この記事のハイライト ●資産の組み換えとは所有する資産を売却するなどの方法で別の資産に交換すること●資産の組み換えによって相続税の節税や相続人の負担を軽減することができるため相続対策になる●資産の組み換...
2024-07-09
この記事のハイライト ●空き家の浄化槽を清掃しないと悪臭や汚水の排出の原因になる●長期間使用しない場合は「浄化槽使用休止届出書」を自治体に提出して休止する●浄化槽法により定期的な保守点検や法定検査を受け...
2024-11-05
この記事のハイライト ●相続空家の特例とは相続した空き家の売却益から最高3,000万円まで控除できるという制度●相続空家の特例は共有名義の不動産にも適用できるが誰と共有しているかによって適用範囲が異なる●...
2024-09-24
この記事のハイライト ●空き家のご近所トラブルの事例は庭の草木が伸びる・ゴミの不法投棄・犯罪の温床になるなどがある●ご近所トラブルを回避するには管理会社や防犯会社などを利用して空き家を適切に管理すること●...
2024-08-09
この記事のハイライト ●相場から見る空き家の売却タイミングは不動産価格市場が右肩下がりにあるとき●築年数から見た場合は建物の資産価値が年々減少していくため築15年以内の売却がおすすめ●住宅ローン金利の観...
2024-06-18
この記事のハイライト ●不動産売却時に利用できる「3,000万円控除」とは譲渡所得から最大で3,000万円まで差し引くことができる制度●マイホームの売却時に利用できる3,000万円控除は自分が住んでいる...
2024-11-29
この記事のハイライト ●計算ミスや評価額の間違いなどで相続税を納めすぎてしまうことがある●相続税還付の手続きは相続税の申告期限から5年以内におこなう●還付された事例に広大地の評価額減額や不整形地の評価額...
2024-08-27
この記事のハイライト ●不動産取得税とは土地や建物といった不動産の所有権を取得する際に課税される税金で都道府県に納める●死因贈与の場合や相続時精算課税制度を利用する場合は課税対象となる●建物や住宅用の土...
2024-03-26
この記事のハイライト ●相続税の物納とは、相続税を現金ではなく相続財産で支払うことをいう●物納できる財産には優先順位が定められており、好きなように選ぶことはできない●物納申請は条件が厳しく、また事前準備...
2023-11-14
この記事のハイライト ●契約不適合責任は不具合が契約書にすべて書いてあれば責任問題の回避ができる●契約不適合責任があれば、買主は4つの権利を売主へ請求できる●インスペクションでの不具合や心理的瑕疵の告知...
2022-10-25
この記事のハイライト ●インスペクションとは、専門資格を持つ検査員が目視や計測で建物状況を調査すること●不動産売却前にインスペクションしておくと売主・買主双方にメリットがある●インスペクション費用相場は...
2022-10-04