2022-04-15
古家を売却したいと考えたとき、解体したほうが良いのか迷う方もいるのではないでしょうか?
家を売りに出しているもののなかなか買主が見つからないときには、解体して更地にしたほうが売却しやすいこともあります。
しかし家を解体するとなると、どれくらいの費用がかかるのか気になりますよね。
そこで今回は、家の解体費用の相場や、どんなときに高くなるのか条件をご紹介します。
解体費用をかけて更地にしてから売却するメリットとデメリットもあわせてご紹介しますので、明石市や加古川市、神戸市垂水区や兵庫区で古家の売却をご検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
まずは、家の解体費用の相場と、高くなる条件を押さえておきましょう。
解体費用は、家の構造に大きく左右されます。
当然ですが、固いものでできている家は解体するのに必要な重機や職人の数、そして多くの時間が必要になるので高くなる傾向があります。
構造による1坪あたりの解体費用の相場は、以下のとおりです。
木造住宅は鉄筋コンクリート造の住宅と比較すると、半分程度の費用で解体できる計算です。
しかし、比較的新しい木造住宅は、頑丈な構造になっているケースも多く、高額になることもあるので注意が必要です。
一般的に、以下のような条件だと、解体費用が高くなる傾向にあります。
解体する範囲が広い
解体費用は、解体する範囲が広いほど高額になります。
単純に面積が広い場合だけでなく、同じ建坪でも2階建てであれば解体する範囲が広くなるので、解体費用は高くなります。
また、地下に地下室や地下駐車場がある場合は、同じく解体する範囲が広くなり、さらに手間もかかります。
特別な重機や埋め戻しが必要になるようだと、解体費用は通常の2倍以上になることもあるでしょう。
住宅密集地に家がある
家が住宅密集地にある場合も、解体費用は高くなる傾向があります。
建物が密接していると、解体に使うための大型重機が、家のある場所まで近づけないことがあるためです。
重機が入れないと、小型重機で解体することになり、人力で解体する部分も多くなるので、そのぶん費用がかさんでしまうのです。
廃材の量や種類が多い
解体された廃材は、木材や金属など、分別して運び出さなければなりません。
廃材の分別の手間がかかるほど人件費が高くなり、それは解体費用に上乗せされます。
量が多ければ、運搬するトラックの台数やドライバー、あるいは運搬回数を増やす必要もあるでしょう。
そのため、解体によって出る廃材の量や種類が多いときも、解体費用は高くなるのです。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
解体費用をかけて、家を更地にしてから売却するメリットは3つあります。
順番に解説します。
家を解体して更地にしてから売却するメリットは、買主を見つけやすくなることです。
家を解体せず、そのまま売却するときには、ターゲットとなるのは「中古住宅を探している方」に限定されます。
一方解体費用をかけて更地にしてから売りに出す場合、以下のような方にも興味を持ってもらえるようになります。
とくに、売却しようとしている不動産が「築年数が経っていて古い家」や「耐震性が低い家」の場合は、解体して売却したほうが良いでしょう。
中古住宅を売却する場合、売主は契約不適合責任を負います。
契約不適合責任とは、売主が買主に対して、契約書どおりのものを引き渡すことに対する責任を指します。
たとえば、売却した家に雨漏りがあるとわかった場合、そのことが契約書に記載されていなければ、売主は契約書どおりのものを引き渡していないことになります。
そうすると契約不適合責任を問われ、損害賠償責任を問われたり、契約の解除を求められたりする可能性があるのです。
その点更地にしてしまえば、建物自体がなくなるので、あとで問題が発生する心配がありません。
売却後に、建物に関して何か問題がなかったかを気にしなくてよくなるのは、売主にとっては大きなメリットといえるでしょう。
※土地に対しての契約不適合責任は残るため、契約不適合責任を問われる可能性が完全になくなるわけではありません。
家を売却するときには、購入希望者が実際に家を見に来る内覧に対応する必要があります。
内覧で良い印象を残さないと売却できないので、内覧があるときには入念な掃除をしなければなりません。
また、内覧は多くの方が仕事を休む土日や祝日におこなわれることが多いので、家が売れるまでは、週末やお休みの日の予定を立てづらくなります。
家を解体してしまえば内覧対応が不要になるので、好きなときに好きな予定を入れられるようになります。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
解体費用をかけて更地にしてから売却するデメリットは、以下の3つです。
それぞれ順番に解説します。
解体費用をかけて家を取り壊して更地にしても、その費用を回収できるとは限りません。
たとえば、解体費用に200万円かかったとした場合、土地代金に上乗せしてしまうと、その土地は同じような土地よりもそれだけ高くなってしまいます。
買主にしてみれば、似たような土地であれば、わざわざ高い方を選ぶ理由はないため、買主が見つからなくなる可能性があります。
結局相場で売却することになってしまった場合、解体費用は改修できず、売主の持ち出しとなってしまうのです。
家を取り壊して更地にしてしまうと、固定資産税が高くなるのもデメリットです。
更地にしてすぐに売却できれば良いのですが、なかなか売れなかった場合は固定資産税を払い続けなければなりません。
その固定資産税は、家が建っている土地については、6分の1に減税される制度があります。
更地にしてしまうと制度が適用されなくなるため、その分固定資産税が高くなってしまうのです。
売主にとっては価値がないと思っている古家も、買主にとっては価値があるケースは少なくありません。
古い家を買い取って、自分たちで好きなようにDIYでリフォームしながら暮らしたいといったニーズが最近増えてきています。
家を解体してしまうと、そういった方たちがターゲットから外れてしまうことになります。
解体する前に、古家の需要の有無を、不動産会社に確認するのがおすすめです。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
家を解体するには、場合によっては高額な費用が発生します。
解体することによって買主が見つかりやすくなる場合もありますが、解体費用を回収できない可能性がある、固定資産税が高くなるといったデメリットもあります。
解体費用をかけてまで更地にしたほうが良いかは、不動産会社に相談して決めるのが無難です。
明石不動産売却センターでも、明石市や加古川市、神戸市垂水区や兵庫区にある不動産の売却のサポートが可能です。
「こんな古い家は解体しないと売れないのでは」とお悩みの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
不動産を売却しようと思ったときに、買取という言葉を聞いたことはありませんか? 買い取ってもらえるならすぐ利用したいと思っても、どのような仕組みなのかわからないと不安ですよね。 そこで今回...
2021-10-29
家を購入したあと、収入減や失業などの理由でローンの支払いがむずかしくなることがあります。 そのため家の売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 残債を完済しないと一般的には売却できません...
2021-11-09
マイホームの購入後は住宅ローンの返済や維持費、税金などさまざまな負担があります。 経済的に苦しくなり、売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 しかし「できれば引っ越ししたくない」と...
2021-11-05
近年、自宅を売却するときに「ホームステージング」を取り入れる方が増えています。 今回はホームステージングにはどのような効果があるのか、メリットやデメリット、費用についても詳しく解説します...
2021-12-17
この記事のハイライト ●不動産は現金よりも相続税を抑えられる可能性がある●不動産を相続すると相続時のトラブルや管理の負担などが懸念される●現金の相続にもメリットがあるので相続税額だけではなく総合的に考え...
2024-09-10
この記事のハイライト ●養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組がある●養子の人数も相続税の基礎控除額に影響する●養子縁組をする際は相続人にも説明しておくことが大切養子縁組をして養子に財産を残したいとお考...
2024-08-13
この記事のハイライト ●資産の組み換えとは所有する資産を売却するなどの方法で別の資産に交換すること●資産の組み換えによって相続税の節税や相続人の負担を軽減することができるため相続対策になる●資産の組み換...
2024-07-09
この記事のハイライト ●単純承認とは被相続人の財産も債務もすべてを相続すること●単純承認の選択は手続き不要だが、迷う場合は3か月以内に判断する必要がある●相続財産の処分・不動産の名義変更・相続財産の隠匿...
2024-06-26
この記事のハイライト ●空き家のご近所トラブルの事例は庭の草木が伸びる・ゴミの不法投棄・犯罪の温床になるなどがある●ご近所トラブルを回避するには管理会社や防犯会社などを利用して空き家を適切に管理すること●...
2024-08-09
この記事のハイライト ●相場から見る空き家の売却タイミングは不動産価格市場が右肩下がりにあるとき●築年数から見た場合は建物の資産価値が年々減少していくため築15年以内の売却がおすすめ●住宅ローン金利の観...
2024-06-18
この記事のハイライト ●空き家の築年数が古かったりリフォーム費用が高額になったりする場合は更地にして処分するケースがある●建物を残したまま売る(現況渡し)場合はコストをかけずに売ることができるが契約不適...
2024-03-19
この記事のハイライト ●セーフティネット住宅とは、住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅のこと●空き家をセーフティネット住宅に登録するには、床面積などの基準を満たす必要がある●専用住宅で登録すると、改修費...
2023-11-21
この記事のハイライト ●計算ミスや評価額の間違いなどで相続税を納めすぎてしまうことがある●相続税還付の手続きは相続税の申告期限から5年以内におこなう●還付された事例に広大地の評価額減額や不整形地の評価額...
2024-08-27
この記事のハイライト ●不動産取得税とは土地や建物といった不動産の所有権を取得する際に課税される税金で都道府県に納める●死因贈与の場合や相続時精算課税制度を利用する場合は課税対象となる●建物や住宅用の土...
2024-03-26
この記事のハイライト ●相続税の物納とは、相続税を現金ではなく相続財産で支払うことをいう●物納できる財産には優先順位が定められており、好きなように選ぶことはできない●物納申請は条件が厳しく、また事前準備...
2023-11-14
この記事のハイライト ●遺産分割協議がまとまらなかったり現金が少なかったりすると相続税が払えない状況になる●相続税が払えないと無申告加算税や延滞税がかかったりするほか最終的には財産を差し押さえられてしま...
2023-11-07
この記事のハイライト ●契約不適合責任は不具合が契約書にすべて書いてあれば責任問題の回避ができる●契約不適合責任があれば、買主は4つの権利を売主へ請求できる●インスペクションでの不具合や心理的瑕疵の告知...
2022-10-25
この記事のハイライト ●インスペクションとは、専門資格を持つ検査員が目視や計測で建物状況を調査すること●不動産売却前にインスペクションしておくと売主・買主双方にメリットがある●インスペクション費用相場は...
2022-10-04