2022-02-11
「家を解体しようと思って見積もりを取ったけど、予想以上に費用がかかり手をつけられない」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
家の解体費用は建物の構造や立地によって変動し、場合によっては解体するのに数百万円もの費用がかかってしまうことがあります。
少しでも解体費用の負担を減らすために検討したいこととして、解体費用に対する助成金の利用があります。
解体費用の助成金は明石市や加古川市、神戸市をはじめ各自治体で制度化されています。
今回は解体費用の助成金についてご紹介しますので、不動産売却とあわせて家の解体を検討している方はぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
土地を売却する際、古い家があるよりも更地のほうが売却価値は高くなる傾向があります。
しかし、更地にするには家を解体する必要があり、解体費用は売主にとって悩ましい問題です。
そのような際に、解体費用の助成金を利用できれば費用の負担を減らすことができます。
では、どのような家に解体費用の助成金は適用できるのでしょうか。
解体費用の助成金は多くの自治体で制度化されています。
自治体が助成金を制度化する目的の1つが、空き家の対策です。
近年増加している空き家ですが、放置していると以下のような問題が起こります。
とくに木造住宅密集地域と呼ばれる地域では、空き家が増加すると延焼などの災害リスクが高まりますので、全国的に対策が急がれています。
これらの理由から、自治体は空き家の解体を促進していますので、空き家であれば解体費用の助成金が適用される可能性は高くなるでしょう。
解体費用の助成金は各自治体によって支給されますので、支給に関する適用条件は自治体ごとに異なります。
しかし、自治体が解体費用の助成金を支給する目的は、おもに空き家の対策であることが多いです。
そして、空き家の対策には以下の狙いがあります。
老朽化した建物の建替えを促進する
空き家の除却をおこない、災害リスクを減らす
たとえば、明石市は建替えを条件に、解体費用の助成金を今年度支給しています。
また、神戸市でも昭和56年(1981年)5月以前に建てられた老朽化した空き家の解体費用に関して、上限60万円の助成金が今年度支給されています。
加古川市では今年度、100㎡未満の狭小宅地に建つ空き家の除去工事に対して、上限25万円の助成金が制度化されました。
自治体は異なりますが、老朽化した建物の建替えの促進や防災といった共通の目的が見受けられます。
弊社が選ばれる理由|お客様の声
\お気軽にご相談ください!/
解体費用の助成金は各自治体によって適用条件が異なりますが、目的と同様に、各自治体に共通している条件もいくつか見受けられます。
ここでは、共通点に着目し、助成金を受ける条件について確認していきましょう。
ほとんどの自治体が空き家であることを助成金の条件としています。
空き家が多いと生活環境の悪化や放火などの危険性、災害リスクが高まりますので、自治体としても手を付けたいところなのでしょう。
なお、自治体の多くは「1年以上使用されていない」空き家という条件を付与しています。
すべての空き家が該当するわけでなく、たとえば最近まで住んでいた家を更地にして売却する場合は助成金を受けられない可能性があります。
ひどく老朽化しているなど、倒壊の恐れがある家の解体費用には助成金が適用される可能性が高いです。
なお、倒壊の恐れがあるかについては、自治体の担当者が実際に現地を確認し判断しますが、基準の1つとして築年数の条件設定がされている場合があります。
よく見かけるのは「昭和56年(1981年)以前の建物」という条件です。
これは耐震基準の違いで、一般的に昭和56年5月以前に建てられた建物は旧耐震基準、昭和56年5月以後に建てられた建物は新耐震基準がそれぞれ採用されています。
旧耐震の建物は現在の耐震基準を満たしていない建物が多く、災害時の倒壊リスクが高くなるので、耐震基準が変わった時期を条件としている自治体は多くなります。
先ほどご紹介した神戸市の助成金は、昭和56年5月以前の建物を対象としており、こちらの条件設定に該当しています。
助成金の適用条件には、解体する家の所有者は個人のみとし、法人は適用外の場合があります。
また、家の所有者が個人でも前年度の所得が加味され、適用できない場合もあります。
たとえば、今年度の明石市の建替えに伴う解体費用の助成金は、1,200万円の所得制限が設定されています。
行政の目的に合致しており、資金に余裕のない方が対象となっていると考えられるためです。
税金の支払いに滞納があると、原則として助成金を受けることができません。
助成金は各自治体の住民の税金によって支給されています。
そのため、税金を滞納している方へ助成金を支給することはできないと考えることは自然なことでしょう。
その他にも以下のような条件が設定されている場合があります。
解体費用に対する助成金を受ける条件は、自治体によってさまざまですので、必ず確認するようにしましょう。
弊社が選ばれる理由|お客様の声
\お気軽にご相談ください!/
解体費用は大きな負担となるので、助成金の利用は積極的に検討したい方が多いのではないでしょうか。
しかし、助成金を利用する際には注意点があり、注意点を見落とすと解体や売却の計画が大きく崩れてしまう可能性があります。
注意点を把握し、助成金の手続きをおこなえば問題ありませんので、こちらで確認していきましょう。
助成金を利用する際には、支給に関する審査が自治体によっておこなわれます。
この審査は申請書が提出されたあとに、自治体の担当者が現地を確認したうえでおこなわれます。
そのため、審査結果が出るまでに時間を要し、自治体によっては1か月以上かかる場合があります。
助成金に関する申請や相談は余裕をもって早めにおこなうことが大切です。
助成金が支給されるのは、原則的には解体工事が完了したあとです。
自治体は、解体工事の契約書や解体費用の領収書、解体が完了したことの証明書などの証跡を確認したうえで助成金を支給します。
家の解体をおこなう際、最初に費用を支払うための自己資金を準備する必要がありますので注意してください。
助成金の支給条件は自治体によって異なりますので、所有している家が対象とならない場合があります。
築年数が新しい、空き家になって1年経過していないなどがその例です。
他の自治体では条件を満たしていても、管轄する自治体の条件には当てはまらないことはよくありますので、必ず確認するようにしましょう。
注意点④助成金制度自体が終了または廃止されている
助成金の制度は、年度ごとに申請の締め切りや支給する枠が決まっています。
そのため、申請を検討し始めた頃には、申請の期限が終了していたり、枠が埋まってしまっていたりすることがよくあります。
また、今年度制度化されていた助成金が予算の都合上、来年度は廃止されるということもよくありますので、スケジュール確認は定期的におこなうことが大切です。
弊社が選ばれる理由|お客様の声
家の解体費用は大きな出費ですので、助成金は積極的に利用していきたいです。
しかし、解体費用の助成金の制度は自治体によって条件が異なり、申請書類が複雑で手間がかかるため、助成金のタイミングを逃す可能性があります。
明石不動産売却センターは明石市、加古川市、神戸市垂水区・兵庫区エリアの不動産売却に関する相談を承っております。
解体費用が知りたいなどお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
不動産を売却しようと思ったときに、買取という言葉を聞いたことはありませんか? 買い取ってもらえるならすぐ利用したいと思っても、どのような仕組みなのかわからないと不安ですよね。 そこで今回...
2021-10-29
家を購入したあと、収入減や失業などの理由でローンの支払いがむずかしくなることがあります。 そのため家の売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 残債を完済しないと一般的には売却できません...
2021-11-09
マイホームの購入後は住宅ローンの返済や維持費、税金などさまざまな負担があります。 経済的に苦しくなり、売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 しかし「できれば引っ越ししたくない」と...
2021-11-05
近年、自宅を売却するときに「ホームステージング」を取り入れる方が増えています。 今回はホームステージングにはどのような効果があるのか、メリットやデメリット、費用についても詳しく解説します...
2021-12-17
この記事のハイライト ●不動産は現金よりも相続税を抑えられる可能性がある●不動産を相続すると相続時のトラブルや管理の負担などが懸念される●現金の相続にもメリットがあるので相続税額だけではなく総合的に考え...
2024-09-10
この記事のハイライト ●養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組がある●養子の人数も相続税の基礎控除額に影響する●養子縁組をする際は相続人にも説明しておくことが大切養子縁組をして養子に財産を残したいとお考...
2024-08-13
この記事のハイライト ●資産の組み換えとは所有する資産を売却するなどの方法で別の資産に交換すること●資産の組み換えによって相続税の節税や相続人の負担を軽減することができるため相続対策になる●資産の組み換...
2024-07-09
この記事のハイライト ●単純承認とは被相続人の財産も債務もすべてを相続すること●単純承認の選択は手続き不要だが、迷う場合は3か月以内に判断する必要がある●相続財産の処分・不動産の名義変更・相続財産の隠匿...
2024-06-26
この記事のハイライト ●空き家のご近所トラブルの事例は庭の草木が伸びる・ゴミの不法投棄・犯罪の温床になるなどがある●ご近所トラブルを回避するには管理会社や防犯会社などを利用して空き家を適切に管理すること●...
2024-08-09
この記事のハイライト ●相場から見る空き家の売却タイミングは不動産価格市場が右肩下がりにあるとき●築年数から見た場合は建物の資産価値が年々減少していくため築15年以内の売却がおすすめ●住宅ローン金利の観...
2024-06-18
この記事のハイライト ●空き家の築年数が古かったりリフォーム費用が高額になったりする場合は更地にして処分するケースがある●建物を残したまま売る(現況渡し)場合はコストをかけずに売ることができるが契約不適...
2024-03-19
この記事のハイライト ●セーフティネット住宅とは、住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅のこと●空き家をセーフティネット住宅に登録するには、床面積などの基準を満たす必要がある●専用住宅で登録すると、改修費...
2023-11-21
この記事のハイライト ●計算ミスや評価額の間違いなどで相続税を納めすぎてしまうことがある●相続税還付の手続きは相続税の申告期限から5年以内におこなう●還付された事例に広大地の評価額減額や不整形地の評価額...
2024-08-27
この記事のハイライト ●不動産取得税とは土地や建物といった不動産の所有権を取得する際に課税される税金で都道府県に納める●死因贈与の場合や相続時精算課税制度を利用する場合は課税対象となる●建物や住宅用の土...
2024-03-26
この記事のハイライト ●相続税の物納とは、相続税を現金ではなく相続財産で支払うことをいう●物納できる財産には優先順位が定められており、好きなように選ぶことはできない●物納申請は条件が厳しく、また事前準備...
2023-11-14
この記事のハイライト ●遺産分割協議がまとまらなかったり現金が少なかったりすると相続税が払えない状況になる●相続税が払えないと無申告加算税や延滞税がかかったりするほか最終的には財産を差し押さえられてしま...
2023-11-07
この記事のハイライト ●契約不適合責任は不具合が契約書にすべて書いてあれば責任問題の回避ができる●契約不適合責任があれば、買主は4つの権利を売主へ請求できる●インスペクションでの不具合や心理的瑕疵の告知...
2022-10-25
この記事のハイライト ●インスペクションとは、専門資格を持つ検査員が目視や計測で建物状況を調査すること●不動産売却前にインスペクションしておくと売主・買主双方にメリットがある●インスペクション費用相場は...
2022-10-04