2022-01-11
「不動産がなかなか売れない」
「古い実家を売却したいけど、売れなかったらどうしよう」
このように不動産売却についてお悩みではありませんか?
不動産が売れないのにはさまざまな原因があり、その原因を改善することで、スムーズな不動産売却の可能性が高まります。
そこで今回はなぜ不動産が売れないのか、その原因や売るための改善案、ポイントなどについてご紹介します。
明石市や加古川市、神戸市の垂水区や兵庫区エリアで不動産売却をご検討中の方はぜひチェックしてみてくださいね。
\お気軽にご相談ください!/
不動産が売れないと、固定資産税や管理費などさまざまな費用がかさむため、どうして売れないのか不安になる方もいるでしょう。
まずは不動産が売れない理由について、どのような原因が考えられるのかチェックしてみましょう。
不動産が売れない原因の1つが、立地に問題がある場合です。
たとえば駅からの距離があったり、お買い物に不便だったりなどの場合です。
物件に問題がある場合はリノベーションなどでカスタマイズできますが、立地はあとから変更することはできません。
すでに売却中で不動産が売れないとお困りの方は、立地以外の部分での工夫が必要になるでしょう。
旧耐震の物件や再建築不可(住宅を解体して新たに建物を建築できない)物件の場合も、不動産が売れない原因になりえます。
旧耐震の物件は築後40年以上経っているため、建物の経年劣化も進んでいる上、旧耐震基準での安全性が保証されていません。
そのため購入者としては耐震リフォームにいくらかかるのか、予算が見えづらい点が購入に進みづらい要因だと考えられます。
同じく再建築不可の物件についても、経年劣化が進んでいる場合は、大掛かりなリフォーム工事が予想されるため、こちらも購入へと進めることが難しいでしょう。
立地や物件に大きな問題がない場合は、売却価格に原因があるのかもしれません。
たとえば同じ時期に似たような条件で安い物件があると、どうしてもそちらに内見や購入希望者が流れてしまいます。
査定時から月日が経過している場合などは、周辺相場からずれてきているのかもしれません。
不動産自体や販売価格に問題がない場合は、売却時期を見なおすと良いかもしれません。
たとえば新年度が始まってしばらくの4・5月は、引っ越しピークの直後で市場も落ち着いている時期です。
こういった不動産市場のオフシーズンに売り出しはじめると、売却時期が長引く可能性があります。
弊社が選ばれている理由|スタッフ紹介
\お気軽にご相談ください!/
前項で不動産が売れない原因を特定できたら、次に改善案をチェックしてみましょう。
不動産が売れない場合の改善案として、まずチェックしておきたいのが、「売却価格の見直し」です。
基本的には不動産会社の査定による、近隣相場や事例から算出した価格で売却していれば問題ありません。
しかしながら長期間に渡って売れない場合は、売却価格を下げることにより、内見が増えたり、購入へと進む可能性が高まります。
ただし、一旦売却価格を下げてしまうと元の価格へ戻すことは難しくなるため、不動産会社へ相談しながら慎重に進めると良いでしょう。
長期間にわたって売れない場合、その物件は購入希望者の要望を満たしていない場合があります。
たとえば、水廻りで故障している箇所があったり、経年劣化による汚れなど普通のお掃除では取りきれない汚れがあったりする場合です。
そのような状態の場合は、故障している箇所を直したり、クリーニングを施すだけで、不動産全体のイメージアップも図れます。
購入希望者の不安材料になりそうな部分はできるだけ、解消してあげると良いでしょう。
修繕費やクリーニングなど一時的な費用は発生しても、長期間に渡って管理費や固定資産税がかかり続けるよりは、売主の負担も軽くなります。
ただし購入希望者がフルリノベーションや水廻りのリフォームを検討する場合もあるため、事前にどのように改善すべきか不動産会社に相談すると良いでしょう。
不動産が売れない場合の改善案として、売却時期の見直しをするのも有効です。
通常不動産市場が活発になるのは、人の移動と比例するため新卒者や新入社員が引っ越しを開始する2・3月の新年度のシーズンと、9月に向けた7・8月頃の転勤などの異動が多いシーズンが一般的です。
売れない状態で物件の情報が残るよりは、市場が活発になるシーズンに向けて調整するのも良いかもしれません。
弊社が選ばれている理由|スタッフ紹介
\お気軽にご相談ください!/
売れない不動産を売るためには、見せ方や売り方、モチベーションも重要です。
ここからは、売れない不動産を売るための3つのポイントについてチェックしてみましょう。
不動産が売れない場合に見直したいポイントは「内見」の質をあげることです。
立地や価格が魅力的でも、嫌な臭いがしたり、ゴミなどで雑然としていたりすると、購入意欲が下がってしまいます。
では内見で成功するためにどのような点に気をつけると良いのか、そのポイントをチェックしてみましょう。
内見で気をつけたいチェックポイント!
できる限り物件をキレイに磨き、購入希望者が内見時に気持ちよく内見できる環境を整えましょう。
空き家の場合は早めに物件に行き、窓を開けて換気をしたり、照明でお部屋を明るく演出したり、水廻りの通水をしたりするのもポイントです。
住みながら売却する場合は、売主の身だしなみも重要なチェックポイントの1つ。
清潔感のある服装で迎え、内見だけではわからない周辺のお買い物環境やオススメの病院など、住民だからこそわかる耳よりな情報を伝えてあげることも購入へと進める大きなポイントです。
購入希望者へ丁寧な対応を心がけることで、物件への印象も良くなりますので、ぜひ実践してみてくださいね。
なかなか不動産が売れない場合に、不動産会社との契約が「一般媒介」の場合は、契約を見なおすことも大切なポイントです。
たとえば駅から離れた物件や再建築不可の物件など、売りづらい不動産の場合は、複数の不動産会社へ依頼できる「一般媒介」ですと、情報が埋もれてしまう場合も。
対して「専任媒介契約」や「専属専任媒介契約」の場合は、不動産会社1社とのみ契約します。
レインズへの登録や売主への報告義務が発生するため、手厚い売却活動が見込めるため、売却期間の短縮に貢献できます。
転勤などで時期が限定されていないのであれば、できるだけ腰を据えた売却活動をオススメします。
なぜならば無理に売却を急いでしまうと、売却時期を優先するあまり不安な気持ちになったり、さまざまな見落としからトラブルに発展するケースもあるからです。
また早く売るために、不本意な値引き交渉に応じてしまう場合もあるため、注意が必要です。
売却することを決めたら早めに不動産会社へ相談し、じっくりと腰を据えた売却活動を心がけると良いでしょう。
弊社が選ばれている理由|スタッフ紹介
不動産売却をする際には、売れると思っていたのに、「なかなか売れない」「どうしよう」と悩む方は多くいらっしゃいます。
しかしながら中古物件だから売れないのではなく、立地や売却時期などさまざまな原因が考えられます。
明石市や加古川市、神戸市の垂水区や兵庫区エリアで不動産売却をご検討中の方で「不動産が売れない」「これから売却したいけど、売れなかったらどうしよう」とお悩みの方は、お力になりますのでご遠慮なく明石不動産売却センターまでお問合せくださいませ。
不動産を売却しようと思ったときに、買取という言葉を聞いたことはありませんか? 買い取ってもらえるならすぐ利用したいと思っても、どのような仕組みなのかわからないと不安ですよね。 そこで今回...
2021-10-29
家を購入したあと、収入減や失業などの理由でローンの支払いがむずかしくなることがあります。 そのため家の売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 残債を完済しないと一般的には売却できません...
2021-11-09
マイホームの購入後は住宅ローンの返済や維持費、税金などさまざまな負担があります。 経済的に苦しくなり、売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 しかし「できれば引っ越ししたくない」と...
2021-11-05
一般的に売却が難しいとされる不動産の代表例として、再建築不可物件があります。 どのような理由で再建築不可となるのか、また、なかなか売れない理由や売却方法について解説します。 \お気軽にご...
2021-12-14
相続した不動産を売却し、現金化して相続人で分け合いたいと考えることは珍しくありません。 ただし、相続した不動産を売却するときには、通常の不動産売却とは異なる注意点があります。 今回は、相続時の不動産売却で押さえておく...
2022-04-12
親から相続した不動産を、そのまま売却したいと考える人は少なくありません。 実家から遠く離れて働いていて戻る予定がない、すでに自分の持ち家があるなど、さまざまなケースが考えられます。 今回は、相続した不動産を売却する際...
2022-02-04
「実家の相続による売却について親族間でもめている、どこへ相談したら良い?」「忙しいから不動産売却の税金や登記の手続きを専門家に依頼したい」など不動産売却のお悩みはさまざまです。 窓口はどこなのか、いくらかかるの...
2022-01-25
目次 ▼ 空き家火災の原因▼ 空き家火災が起きないための対策法▼ 空き家火災による所有者への責任▼ まとめ 相続などにより空き家を所有しているという方は少なくはありません。 とくに、所有している空き家が遠方にあ...
2022-05-02
空き家を売りたいと考えた際に、建物を残したまま売るのか更地で売るのかお悩みの方がいらっしゃるかと思います。 迷っているあいだにも、税金やメンテナンスの費用、管理の手間などがかかってきます。 今回は、空き家を現状の...
2022-03-18
「そろそろ終活で、不動産の相続について考えたい」「相続した場合、空き家になってしまったらどうやって管理するんだろう?」 このようにお悩みではありませんか? 空き家は年々増加傾向にあり、相続した空き家の終活方法につ...
2022-01-14
空き家の放置はリスクが高く「売却を早くするべきだ」と言われることが多いです。 ではどうやって空き家を売却したら良いのでしょうか? 現在空き家をお持ちの方へ向けて、今回は空き家の放置にどんなリスクがあるのかについて解説...
2021-11-02
不動産売却をするときには、場合によっては数千万円もの収入が発生します。 大きな収入を得ることになった場合、どのような税金が課されるのかが気になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、不動産売却で発生する税金の種類...
2022-04-05
不動産を売却すると、場合によっては売却価格が数千万円にもなることがあります。 売却に際して消費税がかかるのか、気になる方も多いのではないでしょうか? そこでこの記事では、不動産売却に際し、消費税が課税・非課税対象と...
2022-04-01
親から不動産を相続した場合、売却して現金化することをご検討されている方も多いのではないでしょうか。 しかし、不動産売却は大きなお金が動くため、それに伴って発生する税金について不安な方がいらっしゃるでしょう。 そこ...
2022-02-22
不動産売却する際には「いくらで売れるのか?」と同時に所得税などの税金関係についても考えておきたいものです。 けれども「税金は、ややこしくてよくわからない」 このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか? そこで今...
2021-12-28
古家を売却したいと考えたとき、解体したほうが良いのか迷う方もいるのではないでしょうか? 家を売りに出しているもののなかなか買主が見つからないときには、解体して更地にしたほうが売却しやすいこともあります。 しかし家を解...
2022-04-15
売却する不動産の水回りの劣化が激しいと「リフォームしないと売れないのでは」と気になってしまいますよね。 また、買い替えで引っ越す新居の水回りリフォームが必要になることもあるでしょう。 今回は、不動産売却前と物件購...
2022-04-08
マイホームを購入するときには、住宅ローンを組むのが一般的です。 しかし住宅ローンは20年、30年と長期間にわたり返済していくものなので、その間になんらかの事情が発生し、返済できなくなるのは珍しいことではありません...
2022-03-29
不動産売却を検討するときに、住宅ローンが残っている場合にどうすれば良いのかわからず悩む方が多いようです。 また、売却に際しては、住宅ローンの返済費以外にも、どんな費用が発生するのかを把握しておく必要があります。 ...
2022-03-25