2022-02-04
親から相続した不動産を、そのまま売却したいと考える人は少なくありません。
実家から遠く離れて働いていて戻る予定がない、すでに自分の持ち家があるなど、さまざまなケースが考えられます。
今回は、相続した不動産を売却する際の一連の流れについて、ポイントとなる遺産分割協議の概要と知っておきたい注意点を含めて解説します。
明石市や加古川市、神戸市の垂水区や兵庫区で不動産売却をご検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
まずは、相続した不動産を売却する一連の流れを押さえておきましょう。
相続が発生したら、まずは遺言書の有無を確認します。
家の中はもちろん、公正証書遺言が残されていないか、公証役場の遺言検索システムで調べましょう。
遺言書があるなら、その内容に従います。
不動産を含む相続財産を洗い出し、目録を作成します。
現金や預貯金、不動産などプラスの資産だけではなく、住宅ローンやカードローンなどマイナスの資産も含めます。
不動産の価値を把握するには、不動産会社の査定を受けると良いでしょう。
明石不動産売却センターでも、明石市や加古川市、神戸市の垂水区や兵庫区にある不動産の査定に応じておりますので、お問い合わせください。
遺言書がなかった場合、被相続人(亡くなった人)の出生から死亡までの戸籍謄本や除籍謄本を取り寄せ、相続人を確定します。
相続放棄や限定承認したい場合は、被相続人の死亡を知った日から3か月以内におこないます。
法定相続人と相続財産が確定されたら遺産分割協議をおこない、遺産をどのように分け合うか話し合います。
不動産を売却する場合、遺産分割協議で相続人全員の合意が必要です。
遺産分割協議がまとまったら、遺産分割協議書を作成します。
遺産分割協議については、次章でさらに詳しく解説します。
相続した不動産を売却する場合でも、買主に直接名義変更はできず、いったんは相続人への相続登記が必要です。
不動産会社に売却を相談・依頼します。
買主が見つかったら、売買契約を結びます。
決済と同時に、不動産の名義を買主に移す所有権移転登記をおこないます。
遺産分割協議の内容どおりに、現金を分け合います。
\お気軽にご相談ください!/
複数人で相続した不動産を売却するときには、遺産分割協議が重要となります。
ここでは遺産分割協議について詳しく解説します。
遺産分割協議とは、遺言書がない場合に遺産を相続する権利を有する人が集まって、誰が・どの財産を・どれくらいの割合で相続するのかを話し合うことを指します。
財産の内訳と相続人が確定した際に遺産分割協議を開きますが、実際に一堂に会する必要はなく、電話やメールで話し合いを進めることも可能です。
ただし、遺産分割協議は相続人全員でおこなう必要があり、1人でも欠けている場合は、協議で決めた事項は無効とされてしまう点には注意が必要です。
相続人が複数いても、遺産を遺言書の内容や法定相続割合どおりに分割するのであれば、遺産分割協議は不要です。
しかし不動産を売却して現金化し分け合う「換価分割」をおこなうのであれば、遺産分割協議を開く必要があります。
相続した不動産は、相続人の共有状態となっており、共有された不動産を売却するには所有者全員の合意が必要となるためです。
遺産分割協議書は、相続税の申告に際して必要な書類のひとつです。
相続税の申告期限は、相続開始を知った日の翌日から10か月以内と定められていることから、遺産分割協議書は相続開始から7~8か月前までには作成しておくと良いでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
ここからは、相続した不動産を売却する際に知っておきたい注意点を、4つご紹介します。
相続した不動産をそのまま売却する場合でも、被相続人(亡くなった人)から買主へ直接名義変更はできないため、いったんは相続人に相続登記が必要だと前述しました。
その際には、代表者を1人決めて、その人の名義に変更しておくのが無難です。
相続した不動産は、相続人全員の共有状態となっているため、遺産分割協議で取り決めた割合どおりに名義を割り当てても構いません。
ただし、その場合は売却時に売主が複数となってしまうことが問題です。
たとえば相続人が5人いた場合、売主も5人となり、売買契約書には全員の記名・押印が必要となります。
決済時にも全員の立ち会いを求められ、できなければ委任状を発行するなど手続きは煩雑になりがちです。
そのため換価分割に際しては、代表相続人に名義を寄せて手続きすると面倒を省けます。
遺産分割協議時に信頼できる人を代表者に選び、売却を進めるほうがスムーズです。
換価分割するために代表者1人に名義を寄せる場合には、換価分割であることを遺産分割協議書に明記しておくことが大切です。
名義を寄せた代表者が、得られた売却代金をほかの相続人に分配したときに、贈与とみなされるのを避けるためです。
たとえば売却で得られた3,000万円を、代表者がほかの2人の相続人に1,000万円ずつ分配した場合、その行為だけを見ると贈与したように見えてしまいます。
相続人同士では換価分割との認識であっても、それを証明できなければ、贈与税を課されても反論できません。
そうならないために、遺産分割協議書には不動産は換価分割することを明記しておくことが重要なのです。
不動産を所有していると、毎年固定資産税が発生します。
万一不動産がなかなか売却できなかった場合には、固定資産税を支払う必要がありますが、その請求は名義人となった代表者に送付されます。
固定資産税に関しても、どのように精算するのか決めておき、遺産分割協議書に記載しておくとトラブルになりません。
固定資産税の支払いに要した費用は、不動産の売却代金から精算するようにしておくと良いでしょう。
換価分割するために相続した不動産を売却するときには、最低売却価格を決めておくことも大切なポイントです。
不動産売却においては、買主から値引きの相談があることが少なくありません。
代表者を決めていても、値引きの相談があるたびに相続人全員に連絡して合意を取りつけるのは手間と時間がかかります。
あらかじめ最低売却価格を全員で決めておき、そこまでの値下げ交渉は代表者が単独で判断できるとしておくと、取引をスムーズに進められます。
最低売却価格を割ったときだけ要相談としておけば、全員で相談する回数を最低限に抑えられるでしょう。
複数の相続人が相続した不動産を売却して現金を分け合うためには、遺産分割協議が必要です。
代表者に名義を寄せて売却を進めるのがスムーズですが、そのことは遺産分割協議書に明記しておくことが大切です。
相続した不動産の価値を明らかにするには、不動産会社の査定を受ける必要があります。
明石不動産売却センターでも、明石市や加古川市、神戸市の垂水区や兵庫区にある不動産の査定に応じておりますので、お気軽にお問い合わせください。
「負動産」という言葉を聞いたことがありますか? 「負動産」とは、持っているだけで「負」、つまりマイナスになる不動産を指す言葉です。 もしかして自分が所有しているのは負動産では?と気になっ...
2021-11-30
「実家の相続による売却について親族間でもめている、どこへ相談したら良い?」「忙しいから不動産売却の税金や登記の手続きを専門家に依頼したい」など不動産売却のお悩みはさまざまです。 窓...
2022-01-25
相続した不動産を売却し、現金化して相続人で分け合いたいと考えることは珍しくありません。 ただし、相続した不動産を売却するときには、通常の不動産売却とは異なる注意点があります。 今回は、相...
2022-04-12
親が亡くなるなどして相続した不動産を、売却して現金化したいと考える方は少なくありません。 ただ、相続不動産を売却するときには、通常の不動産売却とは違う手順を踏む必要があります。 この...
2022-03-10
この記事のハイライト ●不動産は現金よりも相続税を抑えられる可能性がある●不動産を相続すると相続時のトラブルや管理の負担などが懸念される●現金の相続にもメリットがあるので相続税額だけではなく総合的に考え...
2024-09-10
この記事のハイライト ●養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組がある●養子の人数も相続税の基礎控除額に影響する●養子縁組をする際は相続人にも説明しておくことが大切養子縁組をして養子に財産を残したいとお考...
2024-08-13
この記事のハイライト ●資産の組み換えとは所有する資産を売却するなどの方法で別の資産に交換すること●資産の組み換えによって相続税の節税や相続人の負担を軽減することができるため相続対策になる●資産の組み換...
2024-07-09
この記事のハイライト ●単純承認とは被相続人の財産も債務もすべてを相続すること●単純承認の選択は手続き不要だが、迷う場合は3か月以内に判断する必要がある●相続財産の処分・不動産の名義変更・相続財産の隠匿...
2024-06-26
この記事のハイライト ●空き家のご近所トラブルの事例は庭の草木が伸びる・ゴミの不法投棄・犯罪の温床になるなどがある●ご近所トラブルを回避するには管理会社や防犯会社などを利用して空き家を適切に管理すること●...
2024-08-09
この記事のハイライト ●相場から見る空き家の売却タイミングは不動産価格市場が右肩下がりにあるとき●築年数から見た場合は建物の資産価値が年々減少していくため築15年以内の売却がおすすめ●住宅ローン金利の観...
2024-06-18
この記事のハイライト ●空き家の築年数が古かったりリフォーム費用が高額になったりする場合は更地にして処分するケースがある●建物を残したまま売る(現況渡し)場合はコストをかけずに売ることができるが契約不適...
2024-03-19
この記事のハイライト ●セーフティネット住宅とは、住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅のこと●空き家をセーフティネット住宅に登録するには、床面積などの基準を満たす必要がある●専用住宅で登録すると、改修費...
2023-11-21
この記事のハイライト ●計算ミスや評価額の間違いなどで相続税を納めすぎてしまうことがある●相続税還付の手続きは相続税の申告期限から5年以内におこなう●還付された事例に広大地の評価額減額や不整形地の評価額...
2024-08-27
この記事のハイライト ●不動産取得税とは土地や建物といった不動産の所有権を取得する際に課税される税金で都道府県に納める●死因贈与の場合や相続時精算課税制度を利用する場合は課税対象となる●建物や住宅用の土...
2024-03-26
この記事のハイライト ●相続税の物納とは、相続税を現金ではなく相続財産で支払うことをいう●物納できる財産には優先順位が定められており、好きなように選ぶことはできない●物納申請は条件が厳しく、また事前準備...
2023-11-14
この記事のハイライト ●遺産分割協議がまとまらなかったり現金が少なかったりすると相続税が払えない状況になる●相続税が払えないと無申告加算税や延滞税がかかったりするほか最終的には財産を差し押さえられてしま...
2023-11-07
この記事のハイライト ●契約不適合責任は不具合が契約書にすべて書いてあれば責任問題の回避ができる●契約不適合責任があれば、買主は4つの権利を売主へ請求できる●インスペクションでの不具合や心理的瑕疵の告知...
2022-10-25
この記事のハイライト ●インスペクションとは、専門資格を持つ検査員が目視や計測で建物状況を調査すること●不動産売却前にインスペクションしておくと売主・買主双方にメリットがある●インスペクション費用相場は...
2022-10-04