2021-11-26
不動産を購入するとき、気軽に室内を見学できるオープンハウスに行ったことがある方は多いのではないでしょうか?
今回は、不動産の売却活動をするにあたって、自分が売主としてオープンハウスをするメリットや注意点について解説します。
\お気軽にご相談ください!/
不動産の売却活動においては、さまざまな戦略をたてますが、オープンハウスはその戦略のひとつです。
新築だけでなく、中古の物件でもよくある売却活動で、週末などに物件を解放して、誰でも自由に見学ができるようにするものです。
マンションの場合は、オープンルームと呼ばれることもあります。
通常、不動産の購入検討者が物件の見学をするときは、まずはホームページなどから不動産会社に気になる物件について問い合わせます。
その後、現地で待ち合わせることもありますが、多くは不動産会社事務所に行き、希望に合う物件をいくつか提案され、その中から見学する物件を選びます。
お客さんの立場に立ってみると、手間がかかる上に、少しハードルが高い感じがしますよね。
今の家に不満があり、家探しを始めてから、実際に不動産会社を訪ねるまでには1年以上時間がかかったという方もいます。
インターネットでの家探しが主流になった今、担当者がつく前にたくさんの物件情報を仕入れている方も珍しくありません。
オープンハウスはだれでも気軽に見学できることから、家を買おうかどうか迷っている方や、近所の方が子世帯を呼び寄せたい、または親に近くに引っ越してきて欲しいといった方も自由に見学することができます。
そのため、まだ不動産会社に問い合わせたことのない潜在的な購入層にも、物件の魅力をアピールすることができるのです。
オープンハウスの日程が決まったら、近隣へのチラシやWeb広告などで積極的に告知活動を行います。
できれば、その日までに水回りのクリーニングやお掃除を済ませておくと良いでしょう。
戸建ての場合は、庭の手入れをしておくのもおすすめです。
また、資金に余裕があれば、家具や観葉植物などを配置して見栄え良くホームステージングをしたり、床や壁などにダメージが大きい場合、貼り替えをするのも効果的です。
当日は担当者が物件に滞在し、見学に来た方の質問に答えたり、周辺環境の説明などをおこないます。
また、マンションの場合は共用部分や修繕履歴など、管理に関する部分の説明もおこないます。
効果的なオープンハウスをするタイミングとしては以下の3つがあります。
売却活動を始めるとき
新規物件として売り出し始めたときは市場の関心も高いため、オープンハウスのチャンスです。
競合物件がオープンハウスをするとき
近隣の物件や条件が似ている物件がオープンハウスをする場合、同時にオープンハウスをすることで見学者の比較材料が増えるため、検討してもらいやすくなります。
値下げをしたとき
値下げによって相場に近づいた場合は、新規物件と同じく市場の関心が高まるため、数多く見学してもらえるチャンスです。
\お気軽にご相談ください!/
オープンハウスにはどのようなメリットがあるのでしょうか?
オープンハウスは不動産会社としても魅力的な活動のひとつです。
たとえその物件の成約につながらなかったとしても、潜在的な顧客を発掘できるチャンスであるため、できるだけ多くの方に見学に来てもらいたいのです。
そのため、チラシやWeb広告などの量が増え、より多くの方に物件のことを知ってもらうことが期待できます。
積極的な告知活動をおこなった上で、物件を自由に見学できる状態にしておくことで、潜在的なニーズを引き出すことができます。
予約や事前のスケジュール調整が不要であることから、他の不動産会社から当日の案内も入りやすくなります。
家探しが初めてという方、近所の方が「憧れていたマンションだから寄ってみました」ということもありますし、なかには「長年家探しをしているけど、不動産会社には警戒心があって行ったことがない」という方もいます。
オープンハウスをすることで、そのような方が思いがけず理想の物件と出会い、購入の決断をするということもあります。
見学する方が増えれば、当然成約するチャンスも増えることになります。
見学件数が増えれば、現場で競合することもあるため、早期に成約することが期待できます。
ときには、その場で申し込みが入ることもあります。
現場で複数の見学者がいる場合、検討者としては値段交渉をすると話がまとまらないのではないか、という心理になります。
複数の申し込みが入った場合はより、高い掲示価格の方が成約することになるため、値引きなしで成約できる可能性が高くなります。
オープンハウスをすることで、見学した方の声などから物件の問題点が明らかになることもあります。
価格が高すぎる場合は値下げを検討したほうが良いですし、壁紙や床の傷みがネックになっている場合は貼り替えを検討するのもひとつです。
\お気軽にご相談ください!/
オープンハウスにはメリットだけでなくデメリットもあるため、確認しておきましょう。
オープンハウス中はだれでも自由に見学ができるため、家探しをしていない方やただ見に来ただけという冷やかしのお客さんも多いのが実情です。
マンションであれば、棟内にすでに住んでいる方が見学に来られることはよくあります。
必ず成約に至る活動というわけではないことは理解しておきましょう。
オープンハウスは潜在的な顧客を発掘できるチャンスであると同時に、冷やかし客の相手ばかりをするリスクのある活動でもあります。
土日など週末におこなうことが多いのですが、週末は不動産会社もかきいれ時であるため、多忙になります。
そのため、不動産会社によってはオープンハウスを断られてしまったり、あまり営業力のない新人担当者が配置されてしまうこともあります。
不動産会社と媒介契約を結ぶときには、戦略的にオープンハウスをやってくれるのかどうかを確認したほうが良いでしょう。
オープンハウスは家の購入を考えている方に向けておこなうため、水回りや収納などもしっかりとチェックしてらうことが前提となります。
しかし、現実には冷やかし客も多いため不特定多数に家の中を細かくチェックされることになり、それをデメリットと捉える方も多いでしょう。
売却理由などを知られたくない場合は、あらかじめ担当者に伝えておきましょう。
防犯意識の高いマンションでは、たとえ売却活動であっても不特定多数が出入りすることが問題になる場合があります。
また、当日は規約によって共用部分に看板などを設置できないこともあるため、事前に管理組合に確認を取るようにしましょう。
隣の住戸の方にも、あらかじめ挨拶をしておくと余計なトラブルを防ぐことができるでしょう。
オープンハウスでは、複数の見学者が来場して賑わう可能性もあり、現地の担当者が全員に細かく対応できるとは限りません。
そのため、自宅内の貴重品の管理などが難しく、居住中の物件では難しくなります。
所有者が新居に引っ越した後、空き家になった物件でおこなうのが一般的です。
オープンハウスは「これから家探しをしようかな」と考えている段階の方にもアピールできる貴重なチャンスです。
数多くの物件を見てきて目が肥えてしまっている方よりも、案外スムーズに話が進むこともあるため、是非前向きにご検討ください。
不動産を売却しようと思ったときに、買取という言葉を聞いたことはありませんか? 買い取ってもらえるならすぐ利用したいと思っても、どのような仕組みなのかわからないと不安ですよね。 そこで今回...
2021-10-29
家を購入したあと、収入減や失業などの理由でローンの支払いがむずかしくなることがあります。 そのため家の売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 残債を完済しないと一般的には売却できません...
2021-11-09
マイホームの購入後は住宅ローンの返済や維持費、税金などさまざまな負担があります。 経済的に苦しくなり、売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 しかし「できれば引っ越ししたくない」と...
2021-11-05
近年、自宅を売却するときに「ホームステージング」を取り入れる方が増えています。 今回はホームステージングにはどのような効果があるのか、メリットやデメリット、費用についても詳しく解説します...
2021-12-17
この記事のハイライト ●不動産は現金よりも相続税を抑えられる可能性がある●不動産を相続すると相続時のトラブルや管理の負担などが懸念される●現金の相続にもメリットがあるので相続税額だけではなく総合的に考え...
2024-09-10
この記事のハイライト ●養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組がある●養子の人数も相続税の基礎控除額に影響する●養子縁組をする際は相続人にも説明しておくことが大切養子縁組をして養子に財産を残したいとお考...
2024-08-13
この記事のハイライト ●資産の組み換えとは所有する資産を売却するなどの方法で別の資産に交換すること●資産の組み換えによって相続税の節税や相続人の負担を軽減することができるため相続対策になる●資産の組み換...
2024-07-09
この記事のハイライト ●単純承認とは被相続人の財産も債務もすべてを相続すること●単純承認の選択は手続き不要だが、迷う場合は3か月以内に判断する必要がある●相続財産の処分・不動産の名義変更・相続財産の隠匿...
2024-06-26
この記事のハイライト ●空き家のご近所トラブルの事例は庭の草木が伸びる・ゴミの不法投棄・犯罪の温床になるなどがある●ご近所トラブルを回避するには管理会社や防犯会社などを利用して空き家を適切に管理すること●...
2024-08-09
この記事のハイライト ●相場から見る空き家の売却タイミングは不動産価格市場が右肩下がりにあるとき●築年数から見た場合は建物の資産価値が年々減少していくため築15年以内の売却がおすすめ●住宅ローン金利の観...
2024-06-18
この記事のハイライト ●空き家の築年数が古かったりリフォーム費用が高額になったりする場合は更地にして処分するケースがある●建物を残したまま売る(現況渡し)場合はコストをかけずに売ることができるが契約不適...
2024-03-19
この記事のハイライト ●セーフティネット住宅とは、住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅のこと●空き家をセーフティネット住宅に登録するには、床面積などの基準を満たす必要がある●専用住宅で登録すると、改修費...
2023-11-21
この記事のハイライト ●計算ミスや評価額の間違いなどで相続税を納めすぎてしまうことがある●相続税還付の手続きは相続税の申告期限から5年以内におこなう●還付された事例に広大地の評価額減額や不整形地の評価額...
2024-08-27
この記事のハイライト ●不動産取得税とは土地や建物といった不動産の所有権を取得する際に課税される税金で都道府県に納める●死因贈与の場合や相続時精算課税制度を利用する場合は課税対象となる●建物や住宅用の土...
2024-03-26
この記事のハイライト ●相続税の物納とは、相続税を現金ではなく相続財産で支払うことをいう●物納できる財産には優先順位が定められており、好きなように選ぶことはできない●物納申請は条件が厳しく、また事前準備...
2023-11-14
この記事のハイライト ●遺産分割協議がまとまらなかったり現金が少なかったりすると相続税が払えない状況になる●相続税が払えないと無申告加算税や延滞税がかかったりするほか最終的には財産を差し押さえられてしま...
2023-11-07
この記事のハイライト ●契約不適合責任は不具合が契約書にすべて書いてあれば責任問題の回避ができる●契約不適合責任があれば、買主は4つの権利を売主へ請求できる●インスペクションでの不具合や心理的瑕疵の告知...
2022-10-25
この記事のハイライト ●インスペクションとは、専門資格を持つ検査員が目視や計測で建物状況を調査すること●不動産売却前にインスペクションしておくと売主・買主双方にメリットがある●インスペクション費用相場は...
2022-10-04