2021-11-12
家を売却しようと思ったときは、スムーズに売りたいと思ったり、問題がないようにしたいと思うものでしょう。
しかし、ペット飼育をしていた家だと、価格が下がったり、なかなか売れないという問題が発生しがちです。
ここでは、ペット飼育をしていた家を売却する際のポイントなどを解説します。
\お気軽にご相談ください!/
結論からいうと、ペット飼育をしていたというだけでは査定額は下がりません。
ペットを飼育していたときの部屋の汚れや傷跡があると査定額が下がってしまうことになります。
ペットの種類やしつけ方次第では傷や汚れを抑えることはできますが、そうでなかった場合、家のなかに傷が多くあるでしょう。
そうなると査定額は大きく減少します。
家を購入しようと検討しているが、ペットのにおいが気になる、という方は多いです。
売主は長年ペットと一緒にいるので、あまりにおいは気にならないかもしれませんが、内見にきた買主にとって動物のにおいはかなり気になってしまいます。
買い手にとっては不買要因になりかねないので、価格を下げなければ売れないということになります。
結果的に査定額が下がることになります。
こちらも買主によりますが、人によっては動物に対してアレルギーをもっている場合があります。
内見者がアレルギー反応でくしゃみや涙が止まらないということがあったとき、買主の購買意欲は下がってしまうでしょう。
そのため、アレルギーもちの方など、購入検討者の間口を広げるために、査定額が下がることが考えられます。
ペットがいたとなると、少なからずノミやダニが家のなかにいる可能性があります。
クリーニングや害虫駆除をおこなうことになるとはいえ、完全にいなくなるのかわからない、と買主は不安になってしまうかもしれません。
害虫を気にする方が多いので、査定額を下げるということもあります。
内見時、ペットがいるのはあまり良くないとされています。
というのも、ペットが周辺を歩いていては、内見する方も落ち着いて確認することができなくなってしまうからです。
家の印象を見たいのにペットばかりに目が行って集中して内見ができず、魅力が伝わり切らないまま価格交渉に入ってしまう可能性があります。
結果的に、ペットが傷をつけていたから、などの理由で査定額が下がってしまうかもしれません。
\お気軽にご相談ください!/
ペットが家のなかにつけた傷跡は、なるべく修繕しておいたほうが良いでしょう。
ただ、とりあえず全面的に修繕をする、というのはおすすめしません。
購入検討者によっては、部屋はそのままで良いから安くしてほしい、と交渉をしてくる方もいるためです。
どこまで修繕をすれば良いかなど、購入検討者と相談をしておくことでスムーズに契約を進めることができるでしょう。
すべて綺麗にしてから購入したい、ということであればそのまま修繕してしまっても問題ありません。
どんなに消臭をおこなったとしても、長年ペットと一緒に住んでいた自分からすると、においがとれたかどうかがチェックできないものです。
そういうときは、友人や親族など、ペットと暮らしていない方ににおいチェックをしてもらうことで、対策することができます。
第三者が動物のにおいがしないと思えば、しっかり消臭できている証拠になります。
しかし、第三者がまだにおいがすると感じたときは、もう少し消臭をしたほうが良いかもしれません。
長年住んでいた動物のにおいは並大抵の対策で取ることはできないかもしれないので、査定額がある程度下がるのを覚悟した上で売却活動をスタートするのもひとつの手段です。
内見をおこなう前に、室内の掃除はしっかりとおこなっておきましょう。
ペットの毛が落ちていることはもちろん、ノミやダニの死骸など、目で確認しづらいゴミがある可能性もあります。
自身の掃除だけでは不安なときは、クリーニング業者に依頼して、清掃してもらうのも良いと思います。
ペットのゴミばかりに目がいってしまい、水回りなど、とくに汚れやすい場所は見落としがちなので、忘れずに掃除をおこないましょう。
査定のための訪問内見をおこなう際は、ペットは別の場所に移動させておきましょう。
ペットがいると査定に集中してもらえませんし、購入検討者が内見をするときも同様です。
アレルギーがある方にとっては、ペットが同じ空間にいるだけでもかなりイメージダウンになってしまうこともあります。
なるべくペットは別の場所にうつし、査定、内見に集中してもらうことが対策です。
購入検討者が動物好きであれば、むしろペットを家に置いておくのもひとつの手です。
家でペットを飼うときのイメージを持たせることもできますし、仲良くなることもできます。
購入検討者が好印象を持てれば、査定額が下がる可能性も低くなるでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
ペットが嫌いな方に売却するとなると、価格交渉で安くなるかもしれません。
しかし、ペットを飼う前提の方に売却することによって、値段を落とさず売却できます。
とくにペットを過去に飼っていたことがある方は、家のなかに傷があるのは当然と考えてくれて、その点は気にしない可能性が高いです。
よほど大きな傷がないかぎりはリラックスして内見者と対応しましょう。
内見者にペットを飼育していることは事前に伝え、理解を得ておきましょう。
優しい方であれば、ペットを飼う予定はなくとも、多少の傷くらい気にしない、と言ってもらえるかもしれません。
内見者の方が真摯に対応してくれるのであれば、こちらも相応に真摯な対応を心がけましょう。
できるかぎり修繕をしておいたり、消臭はしっかりおこなっておくことで、お互い気持ち良く契約をおこなうことができます。
ペットがつけてしまった傷を、査定額が下がるのを恐れて隠してしまうケースがあります。
そうすると家を売却してから傷があることが発覚し、大問題になったりします。
最悪の場合訴訟問題や、契約解除も考えられるので絶対に傷があっても隠さないようにしましょう。
また、逆に傷は自身からすすんである場所を伝えることによって、真摯な対応をしてもらえていると感じ、大きく価格を下げるような交渉には至らない可能性があります。
傷は包み隠さず伝えるようにしましょう。
内見時は、お客様を迎え入れるような感覚で対応をするようにしましょう。
なるべく丁寧に対応をすることによって、購入検討者も気持ち良く内見をすることができますし、あまり価格交渉をしようと思わなくなるかもしれません。
接客業をしているような感覚で、相手を尊重するように対応をしていれば、価格は下がらず、想定内の金額で売れる可能性が高くなります。
ペット飼育をしていた家を売却するのは、さまざまな理由があるかと思いますが、せっかく売るならできるだけ高価格にしたいと思うでしょう。
価格が下がる要因をしっかり把握し、できるだけ価格が下がらないように対策をして売りましょう。
不動産を売却しようと思ったときに、買取という言葉を聞いたことはありませんか? 買い取ってもらえるならすぐ利用したいと思っても、どのような仕組みなのかわからないと不安ですよね。 そこで今回...
2021-10-29
家を購入したあと、収入減や失業などの理由でローンの支払いがむずかしくなることがあります。 そのため家の売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 残債を完済しないと一般的には売却できません...
2021-11-09
マイホームの購入後は住宅ローンの返済や維持費、税金などさまざまな負担があります。 経済的に苦しくなり、売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 しかし「できれば引っ越ししたくない」と...
2021-11-05
近年、自宅を売却するときに「ホームステージング」を取り入れる方が増えています。 今回はホームステージングにはどのような効果があるのか、メリットやデメリット、費用についても詳しく解説します...
2021-12-17
この記事のハイライト ●不動産は現金よりも相続税を抑えられる可能性がある●不動産を相続すると相続時のトラブルや管理の負担などが懸念される●現金の相続にもメリットがあるので相続税額だけではなく総合的に考え...
2024-09-10
この記事のハイライト ●養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組がある●養子の人数も相続税の基礎控除額に影響する●養子縁組をする際は相続人にも説明しておくことが大切養子縁組をして養子に財産を残したいとお考...
2024-08-13
この記事のハイライト ●資産の組み換えとは所有する資産を売却するなどの方法で別の資産に交換すること●資産の組み換えによって相続税の節税や相続人の負担を軽減することができるため相続対策になる●資産の組み換...
2024-07-09
この記事のハイライト ●単純承認とは被相続人の財産も債務もすべてを相続すること●単純承認の選択は手続き不要だが、迷う場合は3か月以内に判断する必要がある●相続財産の処分・不動産の名義変更・相続財産の隠匿...
2024-06-26
この記事のハイライト ●空き家のご近所トラブルの事例は庭の草木が伸びる・ゴミの不法投棄・犯罪の温床になるなどがある●ご近所トラブルを回避するには管理会社や防犯会社などを利用して空き家を適切に管理すること●...
2024-08-09
この記事のハイライト ●相場から見る空き家の売却タイミングは不動産価格市場が右肩下がりにあるとき●築年数から見た場合は建物の資産価値が年々減少していくため築15年以内の売却がおすすめ●住宅ローン金利の観...
2024-06-18
この記事のハイライト ●空き家の築年数が古かったりリフォーム費用が高額になったりする場合は更地にして処分するケースがある●建物を残したまま売る(現況渡し)場合はコストをかけずに売ることができるが契約不適...
2024-03-19
この記事のハイライト ●セーフティネット住宅とは、住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅のこと●空き家をセーフティネット住宅に登録するには、床面積などの基準を満たす必要がある●専用住宅で登録すると、改修費...
2023-11-21
この記事のハイライト ●計算ミスや評価額の間違いなどで相続税を納めすぎてしまうことがある●相続税還付の手続きは相続税の申告期限から5年以内におこなう●還付された事例に広大地の評価額減額や不整形地の評価額...
2024-08-27
この記事のハイライト ●不動産取得税とは土地や建物といった不動産の所有権を取得する際に課税される税金で都道府県に納める●死因贈与の場合や相続時精算課税制度を利用する場合は課税対象となる●建物や住宅用の土...
2024-03-26
この記事のハイライト ●相続税の物納とは、相続税を現金ではなく相続財産で支払うことをいう●物納できる財産には優先順位が定められており、好きなように選ぶことはできない●物納申請は条件が厳しく、また事前準備...
2023-11-14
この記事のハイライト ●遺産分割協議がまとまらなかったり現金が少なかったりすると相続税が払えない状況になる●相続税が払えないと無申告加算税や延滞税がかかったりするほか最終的には財産を差し押さえられてしま...
2023-11-07
この記事のハイライト ●契約不適合責任は不具合が契約書にすべて書いてあれば責任問題の回避ができる●契約不適合責任があれば、買主は4つの権利を売主へ請求できる●インスペクションでの不具合や心理的瑕疵の告知...
2022-10-25
この記事のハイライト ●インスペクションとは、専門資格を持つ検査員が目視や計測で建物状況を調査すること●不動産売却前にインスペクションしておくと売主・買主双方にメリットがある●インスペクション費用相場は...
2022-10-04