2021-10-29
不動産を売却しようと思ったときに、買取という言葉を聞いたことはありませんか?
買い取ってもらえるならすぐ利用したいと思っても、どのような仕組みなのかわからないと不安ですよね。
そこで今回はこの買取について、仕組みやメリット・デメリットなどを詳しく解説します。
買取なら早期に売却も可能なので、早く現金化したい方はぜひ最後までご覧ください。
\お気軽にご相談ください!/
買取とは、自分で持っている物件を、不動産会社に買ってもらうことです。
すべての不動産会社が買取をしているわけではなく、仲介業務を行うことが一般的です。
仲介業務とは、不動産会社が買主と売主の間に入り、売買の話をまとめることです。
仲介の場合だと、物件を買いたいというお客さんを待つ必要があり、売却がいつになるかわかりません。
しかし買取なら、不動産会社が早期に購入してくれるため、短い期間で売却ができます。
引っ越しや転勤など、事情により早く現金化したい方は、ぜひ買取を検討してみてくださいね。
次に買取を行う時の「2種類の方法」を確認してみましょう。
即時買取とは、買取額の交渉が終わり次第、不動産会社がすぐに買い取る方法です。
できるだけ早く、すぐに現金化したいという方には、即時買取がおすすめです。
だいたい一週間程度で売却が完了します。
この方法だと相場よりは低めの買取価格になりますが、何より手早く現金化できるのが特徴です。
通常の仲介営業をおこなう場合、宣伝活動や買主との契約のやりとりなど、どうしても時間と手間がかかります。
そのため早くても現金化までに3か月前後はかかり、やらないといけないことも多くなります。
面倒な手続きを省き、急いで売却をおこないたい場合は、即時買取を選びましょう。
買取保証とは、不動産会社が売却活動をおこない、一定期間で買主が見つからなかった場合は不動産会社が買い取る方法です。
こちらは時間がかかっても良いから、なるべく高く売りたいという方に最適です。
基本的に3か月間は仲介で売り出せるので、不動産会社に買い取ってもらうよりも高く売れる可能性があります。
仲介で売買が決まった場合は、不動産会社に仲介手数料を支払います。
買主が見つからず、不動産会社の買取になった場合は、この仲介手数料は必要ありません。
\お気軽にご相談ください!/
ここから買取のメリットについて見てみましょう。
すでにお伝えしたように、買取のメリットは現金化が早いことです。
家庭の事情や支払いなどの問題から、すぐさま現金が必要ということもありますよね。
そのようなときでも買取なら、不動産会社の査定後すぐ売却が完了します。
急いでいる方にも大変便利な方法です。
もし不動産業者の仲介を通して買主を探す場合は、スケジュール調整や資金計画なども考えなければなりません。
さらに売却活動で買主が見つからないと「本当に売れるのかな」と不安になることも少なくありません。
不安や心配事なく、短期間で現金化できるのは買取の最大のメリットですね。
不動産の買取には仲介手数料が発生しないのもメリットです。
たとえば仲介で1,000万円で売却した場合、約40万円ほどの仲介手数料を支払わなければなりません。
買取なら売却にかかる費用をできるかぎり抑えることができます。
仲介で物件を売り出しているときは、内覧のために自宅を開放しなければなりません。
これは買主により物件を欲しいと思ってもらうためにも必要になる作業です。
しかし買取であれば、内覧もせずに直接不動産会社へ売却するだけなので、このような手間がかかりません。
さらに内覧をおこなわないので、近隣の方や同じ地域の方に「物件を売る事」が気づかれにくいのも特徴です。
知り合いなどに物件を売る事を知られたくない場合には、買取での売却が最適だと言えるでしょう。
買主との交渉が必要ないことも、買取のメリットです。
交渉によっては、思った値段で物件が売れない事もあり、満足な契約に繋がらないかもしれません。
しかし買取ならば、不動産会社のみとのやりとりなので、気兼ねなく聞きたい事も質問できます。
ストレスフリーで売却を進める事ができるのも、不動産売却にする大きなメリットだと言えるでしょう。
仲介を通して売却した後の物件では、雨漏りなどの不具合が起きた場合に対処が必要となります。
これを「瑕疵担保責任」または「契約不適合責任」といい、物件に買取ごに欠陥があった場合の対応は必須です。
しかし買取の場合は、不動産会社が物件の買主になるため、悩まされることはありません。
売却した後に余計な出費はないほうが良いという時も、買取がおすすめです。
\お気軽にご相談ください!/
次に買取のデメリットについてです。
メリットに比べるとデメリットは2点です。
では何がデメリットなのか確認してみましょう。
デメリットは、買取が仲介による売却よりも、価格が下がる事です。
不動産会社は、買い取った後にリノベーションやリフォームなどをおこなってから売りに出します。
そのための費用も考えて査定をおこないますので、どうしても買取金額は下がってしまいます。
不動産買取の相場は、仲介で売却する金額の7~8割程度といわれています。
築浅の物件や条件の良い物件は、買取にするか仲介にするか、ご自身のスケジュールや経済的・時間的な負担を考えて判断しましょう。
このような方には不動産の買取がおすすめです。
家庭の事情や遠方への引っ越しで、早めの現金化を希望するときは、不動産の買取を依頼しましょう。
居住予定のない物件も買取してもらうと、売却までの手間を省くことができ、心身の負担が少なくなります。
また以下のような条件の物件は、迷わず買取を選択しましょう。
仲介で1年以上売れていない物件は、そのエリアで物件を探している方はチェック済みの可能性が高いです。
もしも売れ残りと思われていると、この先も買主が決まらないかもしれません。
そうなると早めに買取を検討したほうが売却できるでしょう。
また不動産の売買では立地の影響が大きく、立地が良い場所は比較的早く買主が見つかります。
しかし立地が悪く、さらに築年数も経っていると、安全面の点からも仲介ではなかなか買主が見つからないものです。
設備が古い物件でも大掛かりなリフォームをすれば売却できるかもしれませんが、かけたコストの分を売却益で回収できるとは限りませんよね。
実は不動産買取は、先ほどご紹介したように不動産会社がリフォームをして販売するため、内装の状態が悪くても買い取ってくれることがあります。
費用や時間をかけて修繕やリフォームをする前に、ぜひ一度、買取の相談をしてください。
不動産買取とは売却方法の1つで、仲介よりも手早く売却する事ができます。
そのため急いで現金化したいときなどにもぴったりな手法です。
デメリットに比べて、メリットが多いので、面倒な手続きせず早く物件を手放したい方は、ぜひ買取をおこなってみてはいかがでしょうか。
家を購入したあと、収入減や失業などの理由でローンの支払いがむずかしくなることがあります。 そのため家の売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 残債を完済しないと一般的には売却できません...
2021-11-09
マイホームの購入後は住宅ローンの返済や維持費、税金などさまざまな負担があります。 経済的に苦しくなり、売却を検討する方もいらっしゃるでしょう。 しかし「できれば引っ越ししたくない」と...
2021-11-05
近年、自宅を売却するときに「ホームステージング」を取り入れる方が増えています。 今回はホームステージングにはどのような効果があるのか、メリットやデメリット、費用についても詳しく解説します...
2021-12-17
中古物件を売却しやすくする手段として、注目を集めているのがインスペクションです。 この数年で実施数は増加傾向で、安心した売却に繋げられる手段の一つになっています。 今回はそんなインスペ...
2021-11-19
この記事のハイライト ●未登記物件とは、表題登記がされていない建物のことをいう●未登記のまま放置すると、過料が課されたり売却が困難になったりする●表題登記は土地家屋調査士、権利部登記は司法書士に依頼する...
2023-08-08
この記事のハイライト ●相続放棄の手続きの流れは相続財産の調査から受理通知書が届くまで6段階ある●手続きの必要書類は被相続人との関係性によって異なる●注意点は、不備があった場合と単純承認、相続放棄後の管...
2023-07-25
この記事のハイライト ●相続した不動産の名義を、被相続人から相続人に変更する手続きを相続登記という●相続登記の際にかかった費用は、確定申告時に経費として算入することができる●相続登記費用は、相続税におけ...
2023-07-18
この記事のハイライト ●たとえ事故物件であっても相続税は通常の物件と同じように徴収される●事故物件を相続するか否かは物件の立地や相続税の支払いの可不可などを判断基準にする●将来的なデメリットが大きいと感...
2023-05-23
この記事のハイライト ●セーフティネット住宅とは、住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅のこと●空き家をセーフティネット住宅に登録するには、床面積などの基準を満たす必要がある●専用住宅で登録すると、改修費...
2023-11-21
この記事のハイライト ●空き家では配線機器のトラブルやタバコのポイ捨てなどが原因で火災が起こる●空き家の火災の多くは管理不足が原因なので適切に維持・管理していくことが大切●他者が原因でおきた火災について...
2023-03-14
この記事のハイライト ●空き家には4つの種類がある●空き家の種類のなかで増加率がもっとも高いのはそのほかの物件●空き家を放置すると特定空家等に認定される可能性があるため早めに売却するのがおすすめ 相続し...
2023-01-31
この記事のハイライト ●空き家を現状のまま売却する場合は幅広い顧客層を募れるが、売却期間が長期化する傾向がある●空き家を解体して更地にして売却する場合は解体費用と税の増額に注意が必要だが、早期売却が可能...
2022-10-14
この記事のハイライト ●相続税の物納とは、相続税を現金ではなく相続財産で支払うことをいう●物納できる財産には優先順位が定められており、好きなように選ぶことはできない●物納申請は条件が厳しく、また事前準備...
2023-11-14
この記事のハイライト ●遺産分割協議がまとまらなかったり現金が少なかったりすると相続税が払えない状況になる●相続税が払えないと無申告加算税や延滞税がかかったりするほか最終的には財産を差し押さえられてしま...
2023-11-07
この記事のハイライト ●土地の相続税を現金で支払うことが困難な場合は金融機関から融資を受けて支払う方法がある●相続税のために急いで売却しなくて良いメリットがある一方で信用力が問われる点がデメリットになる...
2023-08-29
この記事のハイライト ●自宅を任意売却した際にかかる税金は、譲渡所得税・登録免許税・印紙税・消費税の4つ●譲渡所得税は売却益に対して課税されるため、任意売却ではかからないケースが多い●固定資産税などの税...
2023-08-22
この記事のハイライト ●契約不適合責任は不具合が契約書にすべて書いてあれば責任問題の回避ができる●契約不適合責任があれば、買主は4つの権利を売主へ請求できる●インスペクションでの不具合や心理的瑕疵の告知...
2022-10-25
この記事のハイライト ●インスペクションとは、専門資格を持つ検査員が目視や計測で建物状況を調査すること●不動産売却前にインスペクションしておくと売主・買主双方にメリットがある●インスペクション費用相場は...
2022-10-04